2025年前期のNHK朝ドラ『あんぱん』。
主演は今田美桜さんが務め、昭和・平成を代表する漫画家、やなせたかしさんの妻を演じます。
放送は2025年3月30日~ですが、撮影は約半年前の2024年9月から始まっています。
本記事では、2025年前期のNHK朝ドラ『あんぱん』のロケ地・目撃情報についてまとめていきます。

ロケ地は特定出来次第、随時更新予定です
朝ドラ『あんぱん』出演キャスト・スタッフ
出演者 | 役名 |
今田美桜 | 朝田のぶ |
北村匠海 | 柳井 嵩 |
〈朝田家側〉 | |
加瀬亮 | 朝田結太郎 |
江口のりこ | 朝田羽多子 |
河合優実 | 朝田蘭子 |
原菜乃華 | 朝田メイコ |
吉田鋼太郎 | 朝田釜次 |
浅田美代子 | 朝田くら |
細田佳央太 | 原豪 |
阿部サダヲ | 屋村草吉 |
〈柳井家側〉 | |
竹野内豊 | 柳井寛 |
戸田菜穂 | 柳井千代子 |
二宮和也 | 柳井清 |
松嶋菜々子 | 柳井登美子 |
柳井登美子 | 柳井千尋 |
瞳水ひまり | 宇戸しん |
〈その他〉 | |
斉藤暁 | 天宝和尚 |
小倉蒼蛙 | 桂 万平 |
濱尾ノリタカ | 田川岩男 |
樫尾篤紀 | 伊達正 |
市川知宏 | 貴島勝夫 |
高橋文哉 | 辛島健太郎 |
志田彩良 | 小川うさ子 |
ソニン | 山下実美 |
瀧内公美 | 黒井雪子 |
山寺宏一 | 座間晴斗 |
中島歩 | 若松次郎 |
妻夫木聡 | 八木信之介 |
大森元貴 | いせたくや |
語り:林田理沙
作品:中園ミホ
制作統括:倉崎 憲
プロデューサー:中村周祐、舩田遼介、川口俊介
演出:柳川 強、橋爪紳一朗、野口雄大 ほか
主題歌:RADWIMPS「賜物」
朝ドラ『あんぱん』ロケ地・撮影場所
朝ドラ『あんぱん』のロケ地についてご紹介していきます。



ロケ地は特定出来次第、随時更新予定です
物部川
『あんぱん』のクランクイン場所は、
やなせたかしさんの出生地である
高知県香美市を流れる物部川にて撮影が行われました。


「ハチキンおのぶ」と呼ばれる朝田のぶが走っている印象的なシーンなどがこちらで撮影されています。
香美市長のSNSにて撮影されたことが明かされています
住所:高知県香美市香北町五百蔵
真岡鐵道(寺内駅~真岡駅間)
物語冒頭:のぶ(今田美桜)がSL機関車と走って競争するシーンや、
第4週17話&20話:嵩(北村匠海)が線路に頭を置いて横たわっていたシーンは
栃木県真岡市八木岡にある真岡鐵道(寺内駅~真岡駅間)です
聖地巡礼するには目印がないので分かりづらいですが、八木岡公民館が徒歩圏内にありますので、まずは公民館方面を目指していくと分かりやすいと思います。
住所:栃木県真岡市八木岡
座標:36°25’22.0″N 139°59’33.5″E
ワープステーション江戸 近現代エリア
・御免与町の街並み
・嵩の父・清(二宮和也)が生きていた頃の回想シーン
茨城県つくばみらい市にあるワープステーション江戸の近現代エリアにて撮影が行われました。


ワープステーション江戸は、
江戸時代~近現代の街並みを再現されたセットが組まれている商用撮影施設。
これまで数々のドラマ作品に登場しています。
【NHK】
『べらぼう』(主演:横浜流星)
『光る君へ』(主演:吉高由里子)
『功名が辻』(主演:仲間由紀恵、上川隆也)
『花燃ゆ』(主演:井上真央)
『真田丸』(主演:堺雅人)
【民放ドラマ・映画】
『海に眠るダイヤモンド』(主演:神木隆之介)
『信長協奏曲』(主演:小栗旬)
『仁』(主演:大沢たかお)
『るろうに剣心』(主演:佐藤健)
『永遠の0』(主演:岡田准一)
など
住所:茨城県つくばみらい市南太田1176
旧東武鉄道下小代駅駅舎
作中で登場する駅「御免与駅」は
栃木県日光市にある旧東武鉄道下小代駅駅舎にて撮影が行われました


こちらのロケ地では、のぶと父の印象的なシーンが描かれましたね。


昭和4年(1929)より開業のノスタルジックな旧駅舎。
敷地内に入場はできませんが、歴史ある外観を楽しむことができます。
住所:栃木県日光市小代333-4
旧上岡小学校
・幼少期ののぶ・嵩が通っていた小学校
・のぶが師範学校卒業後に配属となった小学校は
茨城県久慈郡大子町にある旧上岡小学校にて撮影が行われました。


明治44年(1911)に建てられた木造平屋建ての校舎。
2001年の閉校後も当時の様子がそのまま残されておりノスタルジックな雰囲気溢れる校舎です。


住所: 茨城県久慈郡大子町上岡957−3
水海道風土博物館 坂野家住宅
のぶと羽田子が謝りに訪れた、田川岩男が住むお屋敷は
茨城県常総市にある水海道風土博物館 坂野家住宅です


坂野家住宅はなんと1ヘクタールにもおよぶ広大な屋敷で、
地元では「だいじん屋敷」とも呼ばれる豪農の家です。
18世紀のはじめころに作られ、その後「四間取り」を基本として江戸時代後期に母屋を増築されたとされています。


『嘘解きレトリック』(主演:鈴鹿央士・松本穂香)
『金田一少年の事件簿』(主演:道枝駿佑)
『仁-JIN-』(主演:大沢たかお)
『龍馬伝』(主演:福山雅治)
など
住所:茨城県常総市大生郷町2037
茨城県茨城郡城里町の田園
嵩と千尋が
傘をさして歩いていく母・登美子(松嶋菜々子)の背中を見つめていた
一面田んぼが広がった道は
茨城県茨城郡城里町の田園地帯です


住所:茨城県東茨城郡城里町
雀神社
第3週「なんのために生まれて」(12話)にて
「パン食い競争」が開催された御免与神社は
茨城県古河市にある雀神社です


神社境内には大型セットが組まれ、盆踊りのシーンなども撮影されています。
雀神社は古来東国鎮護のために奉斎された鎮社で、
足利成氏や徳川家康の崇敬を集めたといういわれがあります。
御朱印には、同市出身の篆刻(てんこく)家の大久保翠洞(すいどう)(1906~97年)の手がけた印が押されています。
住所:茨城県古河市宮前町4-52
アクセス:古河駅[東口]徒歩19分
琴ケ浜
第3週「なんのために生まれて」(第14話)で
パンの配達を終えた朝田のぶ(今田美桜)たちがかき氷を食べていた
柳井 嵩 (北村匠海)が弟・千尋(中沢元紀)と砂浜でふざけあって取っ組みあいを始めるシーン
は、高知県の芸西村にある琴ケ浜(ことがはま)にて撮影が行われました。


クランクイン後の取材会もこちらの海岸でで行われています。今田美桜さんと北村匠海さんが撮影されていた場所Jはこちら。


琴ケ浜は、太平洋が一望できる約4kmに渡って続く砂浜。
月の名所としても有名で、中秋の名月の頃には「観月の宴」が開かれます。
住所:高知県安芸郡芸西村
アクセス:和食駅[出口]徒歩14分
東京学芸大学附属高等学校
第4週 18話・19話にて登場した
のぶが嵩の受験票を走って届けに行った
嵩が受験する高知1の難関校「高知県立高知第一高等学校」のロケ地は
東京都世田谷区にある東京学芸大学附属高等学校でした


東京学芸大学附属高等学校は、1954年に創立された歴史ある国立の共学校。
毎年20名近くの生徒が東京大学に合格しているという、
ドラマと同様にかなりの名門校です。
中田敦彦(オリエンタルラジオ)
森圭介(日本テレビアナウンサー)
竹内由恵(フリーアナウンサー)
平井理央(フリーアナウンサー)
茂木健一郎(脳科学者)
惣田紗莉渚(元SKE48)
など
住所:東京都世田谷区下馬4丁目1−5
旧茨城県立土浦中学校
朝田のぶ(今田美桜)と幼なじみのうさこ(志田彩良)が通う
「高知県高智女子師範学校」のロケ地は
茨城県土浦市にある旧茨城県立土浦中学校で撮影が行われました。
気品漂う本館入り口や重厚感溢れるゴシック様式を基調とされた建物です。
住所:茨城県土浦市真鍋4丁目4−2
鹿島神宮 武徳殿(道場)
のぶが入学した「高知県高智女子師範学校」の武道場のロケ地は
茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮にある武徳殿(道場)です
体操や剣道のシーンで登場しています
ちなみに…
「高知県高智女子師範学校」の
校舎・教室のロケ地である旧茨城県立土浦中学校と
道場の鹿島神宮 武徳殿までは車で1時間以上かかる場所に位置しています。
ドラマの撮影は大変なものだということを改めて感じますね。


住所: 茨城県鹿嶋市宮中2306-1
東京農工大学 農学部本館
嵩が合格発表を見に行った「東京高等芸術学校」のロケ地は
東京都府中市にある東京農工大学の農学部本館でした


農学部の正門から真っすぐ伸びるメインストリートの先に位置しており、
農工大のシンボルとなっています。


住所:東京都府中市晴見町3丁目8-1
九十九里浜


第7週「海と涙と私と」(第32話)にて
のぶと嵩の仲直りの場所となった海岸は
(のぶと嵩、メイコ・高橋健太郎・千尋の5人であんぱんを食べ、健太郎のギターに合わせてメイコと嵩が「椰子の実」を歌った場所)
千葉県山武市にある、雄大な風景を誇る九十九里浜でした
朝ドラ『あんぱん』エキストラ募集情報
『あんぱん』のエキストラ募集情報についてご紹介していきます。
2024/9/14~15(茨城県古河市)
2024年9月14日・15日、茨城県古河市にある雀神社にてエキストラ募集がされていました。
約100名にもおよぶ大規模の募集で、
のぶが「パン喰い競争」に参加した夏祭りのシーンが撮影されたようです。
2024/12/2~3(茨城県土浦市)
2024年12月2日・3日、茨城県土浦市某所にてエキストラ募集がされていました。
1927年~1937年設定の女学生役・保護者役の募集でしたので、
学校でのシーンの撮影だったようです。
茨城県土浦市にある旧茨城県立土浦中学校がのぶが通う「高知県高智女子師範学校」のロケ地となっています
朝ドラ『あんぱん』目撃情報
『あんぱん』の撮影現場に遭遇したという目撃情報をまとめていきます。
まとめ
本記事では、2025年前期のNHK朝ドラ『あんぱん』のロケ地・目撃情報についてまとめました。
やなせたかしさんの出生の地である高知県での撮影が中心となっているようですが、
自然豊かでとても素敵なところが多いので
どのような場所で撮影が行われていくのか、ロケ地についても注目しながら毎日楽しみたいと思います。
ロケ地は確定出来次第、随時更新していきます。



みなさんの聖地巡礼の参考になりましたら幸いです
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。