夏帆さん、竹内涼真さんがW主演を務める
2025年秋ドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』(TBS 火22時~)。
原作漫画は手塚治虫文化賞・新生賞を受賞し、「CREA夜ふかしマンガ大賞」1位という超話題作ということでドラマ化制作発表時より話題となっている作品です。
大ヒット漫画の世界を一体どのようなロケ地で描いていくのか、気になりますよね。
本記事では『じゃあ、あんたが作ってみろよ』のロケ地やエキストラ募集情報などについてご紹介していきます。

ロケ地は特定出来次第、随時更新していきます
『じゃあ、あんたが作ってみろよ』ロケ地・撮影場所
Ocean dish Q’on(1話)
第1話冒頭
海老原勝男(竹内涼真)が山岸鮎美(夏帆)に
プロポーズをしたレストランは
Ocean dish Q’onにて撮影されています


東京・芝浦の海辺にそびえる「バーク芝浦」14階に位置するフレンチレストラン。
窓一面に広がる東京湾のパノラマ夜景が最大の魅力で、
東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジの輝きを同時に眺められる席もあります。
住所:東京都港区海岸3丁目26−1 バーク芝浦ビル 14F
新宿モノリス前 ふれあい通り側(1話)
レストランを出た勝男が雨に打たれていた場所
鮎美が登っていた階段は
新宿モノリスの前 ふれあい通り側でした
住所:東京都新宿区西新宿2丁目3−1
高円寺純情商店街(1話)
海老原勝男(竹内涼真)と山岸鮎美(夏帆)が歩いていた場所は
高円寺純情商店街でした
住所:東京都杉並区高円寺北2丁目7−13
井の頭自然文化園(1話)
第1話にて
勝男(竹内涼真)と鮎美(夏帆)がデートで訪れた場所
鮎美(夏帆)の作ったお弁当を食べていた場所(おそらく)は
井の頭自然文化園にて撮影されています


住所:東京都武蔵野市御殿山1丁目17−6
おさかな本舗 たいこ茶屋(共通)
勝男が同僚の白崎ルイ(前原瑞樹)、南川あみな(杏花)、高田義史(平原テツ)
とよくいく居酒屋は
おさかな本舗 たいこ茶屋にて撮影されています


お店の公式SNS(インスタグラム)でも公表されています
東京・馬喰町にあるおさかな本舗 たいこ茶屋は、
豪快な海鮮丼と新鮮な刺身食べ放題で知られる人気店。
築地や豊洲から毎朝仕入れる旬の魚を思う存分味わえるランチは連日大行列となっています。
これまで様々なドラマ作品のロケ地にもなっているお店です。
『対岸の家事』(主演:多部未華子)
『全領域異常解決室』(主演:藤原竜也)
『GO HOME』(主演:小芝風花)
『半沢直樹』(主演:堺雅人)
など
住所:東京都中央区日本橋馬喰町2丁目3−2 セントピアビル B1
新宿高島屋(1話)
第1話にて
勝男がネクタイを購入したお店は
新宿高島屋でした
こちらのシーンはエキストラを含め撮影が行われました


新宿駅南口にそびえ立つ新宿高島屋は
ショッピングと食、文化を一度に楽しめる大型複合施設です。
洗練されたファッションブランドやコスメ、旬のグルメが並び
上階からは新宿の街を一望できる開放的な景観も魅力的です。


住所: 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目24−2
Cafe&Dining ballo ballo渋谷店(1話)
第1話にて
勝男が合コンに呼ばれ参加したお店は
Cafe&Dining ballo balloでした


渋谷・ハンズ渋谷店地下1階にある「Cafe&Dining ballo ballo 渋谷店」は、
都会の喧騒を少しだけ忘れさせてくれる落ち着いたダイニング。


ピザ窯で焼き上げるもちもちの窯焼きピッツァや
炎のパフォーマンス付きチーズフォンデュなど、
視覚と味覚の両方を満たすメニューが特徴です。
住所:東京都渋谷区宇田川町12−18 ハンズ渋谷店 地下1階
Hyatt Regency Tokyo前の歩道(1話)
第1話にて
勝男がこどもの頃からモテてきた描写がされた場所は
Hyatt Regency Tokyo前の歩道にて撮影されました
住所:東京都新宿区西新宿2丁目7−2
クイーンズ伊勢丹 小石川店(1話)
第1話にて
勝男が筑前煮の材料を買いに行ったスーパーの外観は
クイーンズ伊勢丹 小石川店にて撮影されています


住所:東京都文京区小石川1丁目17−1 エルアージュ小石川 1階
牛繁 高円寺店付近(1話)
第1話にて
鮎美がいたような気がした勝男が立ち止まった場所は
牛繁 高円寺店付近でした
住所:東京都杉並区高円寺北2丁目22−6
Kiitos by Garland 吉祥寺(共通)
吉井渚(サーヤ)が勤務している美容室は
Kiitos by Garland 吉祥寺にて撮影されています
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目22−7
牛の四文屋 高円寺店(2話)
第2話にて
渚(サーヤ)が鮎美を連れていたもつ焼き屋「七文屋」
勝男がカシラとシロを食べていたもつ焼き屋「七文屋」は
牛の四文屋 高円寺店にて撮影されています




住所:東京都杉並区高円寺南3丁目3−69
studio mon 尾山台スタジオ(2話)
第2話での回想シーン
鮎美の実家は
studio mon 尾山台スタジオにて撮影されています


住所:東京都世田谷区尾山台2丁目3−16
杉並区立井草森公園(2話)
第2話にて
勝男が鮎美を探していた公園
ミナト(青木柚)が鮎美を抱きしめた公園は、
杉並区立井草森公園にて撮影されました




杉並区立井草森公園は、緑と水が調和する杉並区の憩いの場です。
広い芝生や木々に囲まれた園内では
子どもたちがのびのび遊べる遊具広場や水遊びエリアがあり、家族連れでにぎわいます。
季節ごとに姿を変える自然が美しく、ジョギングや散歩にも最適。
天然芝のグラウンドではスポーツも盛んで、地域の交流の場として親しまれています。
住所:東京都杉並区井草4丁目12−1
東京ミッドタウン日比谷の階段(3話)
第3話にて
勝男と椿が待ち合わせをしていた場所は
東京ミッドタウン日比谷の階段でした
住所:東京都千代田区有楽町1丁目1−2
東麻布 いと(3話)
第3話にて
椿が勝男を連れて行った、椿行きつけのお店は
東麻布 いとでした


住所:東京都港区東麻布3丁目5−9 THE GALA TOWER 1階 AZABU1F-A
浅草寺 雷門(3話)
第3話にて
鮎美がミナト(青木柚)を待っていた待ち合わせ場所は
浅草寺の雷門です
住所:東京都台東区浅草2丁目3−1
浅草そらつき 裏仲店(3話)
第3話にて
鮎美とミナトが浅草でお団子を食べていたお店は
浅草そらつき 裏仲店でした


2人が食べていたのはいちご四色だんごでした


住所:東京都台東区浅草1丁目36−4
お濃茶スイーツ専門店 雷一茶 伝法院通り店(3話)
第3話にて
鮎美とミナトが抹茶のシュークリームを食べていたお店は
お濃茶スイーツ専門店 雷一茶 伝法院通り店でした


ふたりが食べていたのはお濃茶シュークリーム


住所: 東京都台東区浅草2丁目2−2
寿清庵茶室 花やしき通り店(3話)
第3話にて
もち肌あざらしのパフェを食べていたお店は
寿清庵茶室 花やしき通り店にて撮影されています




住所:東京都台東区浅草2丁目29−3
塚山橋(塚山公園)
第3話にて
電話をしていた鮎美とミナトが再会し付き合うことになった場所は
塚山公園にある塚山橋にて撮影されています
住所:東京都杉並区浜田山2丁目1
プラザ栄光生鮮館コットンハーバー店(共通)
鮎美と勝男がよく行くスーパーは
プラザ栄光生鮮館コットンハーバー店にて撮影されています


住所:神奈川県横浜市神奈川区星野町8−3
曼荼羅(共通)
第3話:椿と勝男がいたライブハウス「音ぼろ」
ミナトがよく出入りするライブハウスは
曼荼羅にて撮影されています


吉祥寺駅から徒歩すぐの地下にある「曼荼羅(まんだら)」は、街の音楽文化を支え続ける老舗ライブハウスです。
アコースティックからロック、ジャズまで幅広いジャンルの音楽が日々響き、観客との一体感が生まれる温かな空間が魅力。
程よい広さの会場は音響も良く、アーティストの息づかいまで感じられる距離感が人気です。
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目5−2 吉祥寺サウスビル B1F
ガスト 西国分寺店(4話)
第4話にて
鮎美とミナトが食事をしていたファミレスは
ガスト 西国分寺店にて撮影されています
住所:東京都国分寺市西恋ケ窪1丁目46−5
成田国際空港 第3ターミナル(5話)
第5話にて
勝男が兄・鷹弘に自分で作ったとり天を渡したところは
成田国際空港 第3ターミナルにて撮影されました
住所:千葉県成田市取香148−1
Royal Garden Cafe 青山店(6話)
第6話にて
鮎美が職場の佐々木さんに誘われて参加した婚活おパーティ-会場は
Royal Garden Cafe 青山店でした


Royal Garden Cafe青山店は、表参道駅からほど近い緑あふれるロケーションに佇む、開放感たっぷりのカフェ。
大きな窓から自然光が差し込む店内は、ナチュラルで上品な雰囲気。
旬の食材を使った彩り豊かなメニューや、こだわりのコーヒーが楽しめます。


テラス席はペット同伴も可能で、都会の真ん中にいながらリラックスできる空間として人気。
食事にもカフェタイムにもぴったりの、青山を代表する憩いのスポットです。
住所:東京都港区北青山2丁目1−19
杉並区立中央図書館(6話)
第6話で
勝男と鮎美が遭遇した図書館
勝男が作った小籠包を鮎美が食べた図書館の外
は、 杉並区立中央図書館にて撮影されています
杉並区立中央図書館は、静かな緑に囲まれた落ち着いた環境に佇む、知と文化の拠点です。
明るく開放的な館内には幅広いジャンルの蔵書がそろい、調べものから読書まで幅広く利用できます。
子ども向けの絵本コーナーや学習スペースも充実しており、年代を問わず快適に過ごせるのが魅力です。
カフェも併設され、読書の合間にひと息つける居心地の良さ。地域の人々に親しまれる、学びと憩いが共存する図書館です
住所:東京都杉並区荻窪3丁目40−23 1F
平成みあい橋(6話)
第6話にて
渚と鮎美が「ミナトのバカヤロー!」と叫んでいた橋の上は
平成みあい橋にて撮影されています


平成みあい橋は、石神井川に架かる美しい人道橋です。
スタイリッシュな三角桁のデザインが特徴で、周囲の自然と見事に調和しています。
春には川沿いの桜が満開となり、橋の上からはまるで花のトンネルを歩くような景色が広がります。
穏やかな流れと季節の移ろいを感じながら、地元の人々が散歩や休憩に訪れる憩いの場。
都会の中で静かな時間を過ごせる、心落ち着くスポットです。
住所:東京都練馬区石神井町1丁目1−29
旧宝橋(6話)
第6話にて
鮎美がミナトからアパートに置いてあった荷物を受け取った場所は
旧宝橋(きゅうたからばし)でした
右奥に見えているのがミナトのアパート
高円寺にある旧宝橋(きゅうたからばし)は、かつて妙正寺川に架けられていた歴史ある橋で、地域の人々の暮らしを支えてきました。
現在は新しい橋に役割を譲りながらも、その名残が周囲の景観に溶け込み、昔ながらの高円寺の風情を感じさせます。
住所: 東京都杉並区高円寺南50
鉄板焼きもんじゃ焼き ひょうたん勝どき(6話)
第6話にて
勝男、白崎、南川がいたもんじゃ焼き屋さんは
鉄板焼きもんじゃ焼き ひょうたん勝どきにて撮影されています


下町の温かさとモダンな雰囲気が融合した人気の鉄板焼き店。
名物のもんじゃ焼きは、出汁の香ばしさと具材の旨味が絶妙で、食材の組み合わせも多彩。
鉄板を囲んで焼き上げる時間も楽しく、家族や仲間との食事にぴったりです。
海鮮やステーキなど鉄板メニューも充実しており、勝どきエリアで気軽に本格的な味を楽しめる名店として評判です。
住所:東京都中央区勝どき2丁目9−16 勝どきハイデンス 1F
GOOD MORNING CAFE 中野セントラルパーク(7話)
第7話にて
鮎美が同僚の佐々木とハンバーガーを食べていたお店は
GOOD MORNING CAFE 中野セントラルパークにて撮影されています


住所:東京都中野区中野4丁目10−2 1F
ザ・ミーツ マリーナテラス(7話)
第7話にて
鮎美の姉・さよりと椿が参加していた恋愛リアリティーショー『マリッジ・サバイバル』の撮影会場は
ザ・ミーツ マリーナテラスにて撮影されました
住所:千葉県千葉市中央区中央港1丁目18−11
小松邸(7話)
勝男の実家・海老原家は
小松邸にて撮影されています


住所:静岡県御殿場市新橋1167番
studio mon 尾山台スタジオ(7話)
鮎美の実家・山岸家は
studio mon 尾山台スタジオにて撮影されています


住所:東京都世田谷区尾山台2丁目3−16
浦安ブライトンホテル東京ベイ 宴会場「グレイス」(7話)
第7話にて
勝男と鮎美が参加した友人の結婚式場は
浦安ブライトンホテル東京ベイ 宴会場「グレイス」にて撮影されました


住所:千葉県浦安市美浜1丁目9
ホテルスプリングス幕張 中宴会場「カトレア」(7話)
第7話にて
海老原家と山岸家の両家顔合わせが行われた会場は
ホテルスプリングス幕張 中宴会場「カトレア」にて撮影されました


ホテルスプリングス幕張の中宴会場「カトレア」は、落ち着いた華やかさが漂う上品な空間です。
柔らかな色調と気品あるインテリアが特徴で、パーティーや会議、式典など幅広いシーンに対応。
ほどよい広さで使い勝手がよく、温かみのある照明が会場全体を優雅に演出します。
住所:千葉県千葉市美浜区ひび野1丁目11−11
かみねレジャーランド(7話)
第7話にて
勝男と鮎美が勝男の兄・寅吉の家族と一緒に訪れた遊園地は
かみねレジャーランドにて撮影されています


かみねレジャーランドは茨城県日立市の高台に位置する、家族で楽しめるレトロな遊園地です。
小さな子ども向けの乗り物から景色を一望できる観覧車まで揃い、どこか懐かしい雰囲気が魅力。
隣接する動物園やかみね公園とあわせて1日ゆったり過ごせるのも人気の理由です。
住所:茨城県日立市宮田町5丁目2−22
矢切橋(7話)
第7話にて
勝男の兄家族と別れた後、勝男と鮎美が話をしていた場所は
矢切橋でした
矢切橋は千葉県松戸市下矢切の自然豊かな景観に溶け込む、落ち着いた雰囲気の小さな橋です。
周囲には江戸川のゆったりとした流れが広がり、四季ごとに違った風景を楽しめます。
通学路や散歩道として地域住民に親しまれ、特に夕暮れ時には橋の上から美しい空の色が望めるのも魅力です。
住所:千葉県松戸市下矢切
井草森公園
井荻にて公園の通行人・散歩している人のエキストラを含めた撮影が行われています。
住所:東京都杉並区井草4丁目12−1
勝浦市
千葉県勝浦市にて
エキストラを含めた撮影が行われています
住所:千葉県勝浦市
『じゃあ、あんたが作ってみろよ』エキストラ募集情報
2025/7/25(緑山スタジオ)
日程:2025年7月25日
場所:緑山スタジオ
役柄:マンション女性
設定:2025年秋
2025/7/28(吉祥寺①)
日程:2025年7月28日
場所:吉祥寺
役柄:バンドマン・イケイケお客・元気なおじいさん・おばあさん
設定:2025年秋
2025/7/28(吉祥寺②)
日程:2025年7月28日
場所:吉祥寺
役柄:イケイケお客 クセ有通行人 金髪茶髪大歓迎
設定:2025年秋
2025/7/29(新宿・高島屋)
日程:2025年7月29日
場所:新宿・高島屋
役柄:買い物客 お金持ち風・スーツ客
設定:2025年秋
2025/7/30(勝浦)
日程:2025年7月30 日
場所:勝浦
役柄:報道陣 テレビクルー・カメラマン
設定:2025年秋
2025/7/30(高円寺)
日程:2025年7月30 日
場所:高円寺
役柄:高円寺通行人・飲んだくれサラリーマン・OL 金髪茶髪大歓迎
設定:2025年秋
2025/7/31(浅草)
日程:2025年7月31日
場所:浅草
役柄:私服観光客・人力車のウンチャン・外国人観光客・和装着物客・修学旅行生
対象:老若男女100名 金髪茶髪大歓迎 男女
設定:2025年秋
2025/7/31 (高円寺)
日程:2025年7月31日
場所:高円寺
役柄:高円寺通行人・飲んだくれサラリーマン・OL・スナックのママ 金髪茶髪大歓迎 男女
設定:2025年秋
2025/8/1 (高円寺)
日程:2025年8月1日
場所:高円寺
役柄:高円寺住み私服通行人
対象:20代~60代男女 小学生
設定:2025年秋
2025/8/1 (井荻)
日程:2025年8月1日
場所:井荻
役柄:公園の通行人・散歩している人・おじいちゃんおばあちゃん・親子
設定:2025年秋
2025/8/1 (高円寺)
日程:2025年8月1日
場所:高円寺
役柄:高円寺通行人・飲んだくれサラリーマン・OL・スナックのママ 金髪茶髪大歓迎 男女
設定:2025年秋
まとめ
本記事では『じゃあ、あんたが作ってみろよ』のロケ地やエキストラ募集情報などについてまとめました。



みなさんの聖地巡礼の参考になりましたら幸いです
最後まで読みいただきどうもありがとうございました。

