2025年1月13日より放送が開始される
清野菜名さんが主演を務める月9ドラマ『119エマージェンシーコール』。
一本の電話で命をつなぐ“最前線”に立つ指令管制員たちの物語ということで、息を飲むようなシーンが多くありそうですね。
撮影も様々なロケ地が登場するのではないかと思われます。
本記事では『119エマージェンシーコール』のロケ地やエキストラ募集情報などをご紹介していきます。

ロケ地は特定出来次第更新していきます
『119エマージェンシーコール』ロケ地・撮影場所
『119エマージェンシーコール』のロケ地についてご紹介していきます。
横浜市役所
横浜市消防局外観・入口のロケ地は横浜市役所が使用されています
公式SNSで「横浜市消防局」と表記されている入口は
市役所2階部分、桜⽊町駅⽅⾯の連絡デッキが目の前にある入口部分です


『私の家政夫ナギサさん』(主演:多部未華子)
住所:神奈川県横浜市中区本町6丁目50−10
リスト関内ビル 屋上
「横浜消防局」の屋上のロケ地は
横浜市にあるリスト関内ビルの屋上が使用されています


リスト関内は、マンション・一戸建て・注文建築などの仲介を得意とする総合不動産会社。
地上8階建てから見える横浜の街並みがドラマの世界観を彩っています。
住所:神奈川県横浜市中区尾上町4丁目47
アクセス:関内駅[4]徒歩0分
横浜市保土ケ谷消防署
「横浜消防署」の消防車が出動する場所は
横浜市保土ケ谷消防署で撮影されています


横浜市保土ケ谷消防署は、
令和2年2月に川辺町から神戸町に移転し
約160名の職員と30台の消防車両を、本署及び西谷、今井、本陣、権太坂の4消防出張所に配置し、あらゆる災害に対応しています。
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町140−5
アクセス:星川駅[南口]徒歩6分
グランモール公園 桟橋の広場
第1話で、
柏原雪(清野菜名)が歩きながら
母・柏原春(堀内敬子)と父・柏原銀(遠山俊也)と電話で話をしていた場所は
グランモール公園 桟橋の広場です
冬の夜にはイルミネーションがライトアップされ、とても綺麗な場所です


住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目
みなとみらいミッドスクエア ザ・タワーレジデンス前「いちょう通り」
第1話で、
夜勤明けの粕原雪(清野菜名)が走行中の救急車を見た場所は
みなとみらいミッドスクエア ザ・タワーレジデンス前の「いちょう通り」の歩道です
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目7番
モザイクモール港北
第1話で、
粕原雪が訪れた異臭の通報があったMarin Mall(マリンモール)は
神奈川県横浜市にあるショッピングセンターモザイクモール港北です


住所:神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目31−1 モザイクモール港北
アクセス:センター北駅[2]徒歩2分
グランドニッコー東京ベイ舞浜 地下機械室
りのちゃん(7歳)が迷いこんでしまったマリンモールの機械室のロケ地は
千葉県浦安市にあるグランドニッコー東京ベイ舞浜の地下機械室です


ホテルの地下機械室でありながら、ロケーションサービスを行っている珍しい場所です。
地下機械室でのバリエーションのある撮影が可能。
住所:千葉県浦安市舞浜1−7
住所:ディズニーリゾートライン「ベイサイドステーション駅」より徒歩3分
葭谷橋
第1話で、
キックボードに乗っていた男性が倒れていた近くにあった「桜浜橋」、
粕原雪が現場で想像した場所は
横浜市にある葭谷橋(よしやはし)です


事故が起きたのは葭谷橋から蒔田公園へ入る場所
大岡川と中村川の分岐点が間近に見え、その反対には、石造りの吉野橋の全景が見られます


大岡川と中村川の分岐点近くの中村川筋に架かり、鎌倉街道を渡す吉野橋。
関東大震災後の大正15年(1926)に竣工した震災復興橋梁で、
”復興式”と称される鉄筋コンクリート・アーチ形のアバット(橋台)が特徴的なプレート・ガーダー橋。
住所:神奈川県横浜市南区宿町1丁目1
笹野台戸建てAスタジオ
兼下睦夫(瀬戸康史)が消防士の現場を離れるきっかけとなった火災現場は
神奈川県横浜市にある一軒家スタジオ笹野台戸建てAスタジオです




住所:神奈川県横浜市旭区笹野台3
メープルハイム
兼下睦夫(瀬戸康史)が家族3人で住むマンションのロケ地は
神奈川県横浜市にある6階建てのマンションメープルハイムです
外観・内観ともにこちらで撮影されています
住所:神奈川県横浜市青葉区すみよし台3-5 メープルハイム
山九(株) 千葉港支店木更津物流センター
第2話の火災現場「佐久山工業」のロケ地は
千葉県木更津市にある
山九(株) 千葉港支店木更津物流センターです


住所:千葉県木更津市木材港7番
鶴見川河口干潟
第2話で、
佐久山工業を後にした粕原雪(清野菜名)と兼下睦夫(瀬戸康史)が
川沿いで朝食を食べていた場所、
神奈川県横浜市にある鶴見川河口干潟です


鶴見川河口干潟は、
遠くから見ると白い砂浜のように見えますが、実は貝殻が敷き詰められた人工の砂浜です。
粕原雪がカピバラを探していた少年に「危ないよ!」と声をかけた場所は、実際も立ち入り禁止ゾーンで危険な場所でした


住所:神奈川県横浜市鶴見区生麦5丁目22−5
ユリガオカスタジオ
粕原雪(清野菜名)の実家は
神奈川県川崎市にある一軒家撮影スタジオECM「ユリガオカスタジオ」です


こちらの撮影スタジオはこれまでにもドラマ作品でロケ地となっています。
『マイダイアリー』(主演:清原果耶)
『MIU404』(主演:綾野剛、星野源)
住所:神奈川県川崎市麻生区千代ケ丘8丁目17-4
上海豫園小籠包館
第3話にて雪が見つけた 小籠包のお店は
神奈川県横浜市にある上海豫園小籠包館です


住所:神奈川県横浜市中区山下町166−13
ROUROU Cafeの前・横の路地裏
第3話にて
妊婦が座り込んだ場所はROUROU Cafeの前です
雪が違法民宿を見つけた路地はROUROU Cafe横の路地裏でした


住所:神奈川県横浜市中区山下町130−12
en【SWEETS & COFFEE】
第3話で沙良と高千穂が話をしていたお店は
東京都台東区にあるカフェen【SWEETS & COFFEE】です
enではパンケーキやワッフルをはじめ、様々なスイーツがとても人気のお店です。
写真を見るだけで思わず食べたくなってしまう、素敵なメニューばかりですよね!
住所:東京都台東区蔵前2丁目6−2
ドックヤードガーデン上
第4話にて
与呉(一ノ瀬楓)が心臓マッサージをしていた場所は
横浜市西区にあるドックヤードガーデンの上です


ドックヤードガーデンは、ライブ、コンサートから各種プロモーションなどに対応する屋外スペースです


住所: 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2−1
スウィングスタジアム横浜
第4話にて
紗良(見上愛)が与呉(一ノ瀬楓)を連れて行ったバッティングセンターは
横浜市港北区にあるあおばスポーツパーク内にあるウィングスタジアム横浜でした


スウィングスタジアム横浜は横浜下最大級のバッティングセンターです。
軟式・準硬式・ソフトボールを打つことができます!
住所:神奈川県横浜市港北区北新横浜1丁目12−1 あおばスポーツパーク内
アクセス:北新横浜駅[出入口]徒歩5分
田園ぽてと (新百合ヶ丘本店)
第6話にて
雪が転職することを姉・小夏(蓮佛美沙子)に話をしていたカフェは
神奈川県川崎市にある田園ぽてと (新百合ヶ丘本店)です


田園ぽてと新百合ヶ丘店では、モンドセレクション8年連続金賞受賞した名物のスイートポテトやランチセットが人気です。


住所:神奈川県川崎市麻生区上麻生1丁目9−1
星野町公園
第7話にて
雪と兼下が会っていた「溝の江公園」は
神奈川県横浜市にある星野町公園にて撮影されました


住宅街にある子どもが走り回れる広さの公園。
公園の設備にはトイレ、水飲み・手洗い場があります。
住所:神奈川県横浜市神奈川区星野町9
7artscafe (セブンアーツカフェ)
雪が姉・小夏(蓮佛美沙子)の個展を見に行った会場は
神奈川県横浜市にある7artscafe(セブンアーツカフェ)です
お店の公式SNSにて公表されています
住所:神奈川県横浜市中区末吉町1丁目3 小此木第2ビル 1F
アクセス:日ノ出町駅[出口]徒歩3分
青根防空監視哨跡
遭難した少年・亮太( 松野晃士 )を小夏( 蓮佛美沙子 )が見つけた場所
小夏がベンチに座って雪に連絡をしようとした場所は
青根防空監視哨跡です


住所:神奈川県相模原市緑区青根
プルミエール北寺尾前の坂道
第8話にて
要救助者の男性が座り込んでいた「泉区小金坂6丁目31番」の坂道の場所は
神奈川県横浜市鶴見区にあるプルミエール北寺尾前の坂道です


住所:神奈川県横浜市鶴見区北寺尾7丁目23
南東京ハートクリニック
第9話にて
堂島信一、兼下の妻・栞が入院した病院は
東京都町田市にある南東京ハートクリニックでした


南東京ハートクリニックはこれまで数々のドラマ作品に登場しています。
『ラストマン-全盲の捜査官-』(主演:福山雅治)
『育休刑事』(主演:金子大地)
『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』(主演:有村架純)
『コウノドリ』(主演:綾野剛)
など
住所: 東京都町田市木曽西2丁目18−12
マミーズスタジオ「杉並宮前スタジオ1」
第10話にて
段ボールが燃えていると通報があった
“横浜市中区木浜町1丁目9番地にある空き家”は
東京都杉並区にある撮影スタジオマミーズスタジオの「杉並宮前スタジオ1」です


築60年超の平屋の和スタジオです。
住所:東京都杉並区宮前3丁目24−6
中野区沼袋4丁目にある一軒家
第10話にて
雪がひとりで訪れた一軒家/火災の通報があった
“美里町3丁目26-5”の空き家は
東京都中野区沼袋4丁目にある一軒家です
住所:東京都中野区沼袋4丁目35番
プラネアール「江古田2スタジオ」
第10話にて
兼下が屋外の火災を発見して初期消火した
“美里町3丁目24-13”の一軒家は
東京都中野区にある撮影スタジオプラネアールの「江古田2スタジオ」です
住所:東京都中野区沼袋4丁目36番
川崎市川崎区池上町にあるアパート
第10話にて
兼下が室内の火災を発見して犯人と接触、初期消火したアパートは
神奈川県川崎市にあるアパートです
住所:神奈川県川崎市川崎区池上町9-17
横浜市役所 3F「市民ラウンジ」
第10話にて
兼下と潮見が話しをしていた「市民ラウンジ」は
横浜市役所 3Fにある「市民ラウンジ」です
ランドマークタワーや観覧車などをはじめとした、みなとみらいが一望できるラウンジ。
椅子が船のような形をしているのが、横浜らしいですよね!
住所:神奈川県横浜市中区本町6丁目50−10 横浜市役所 3階
エム・ベイポイント幕張ビル
第11話(最終話)にて
雪が訪れた「横浜シティボードビル」のロケ地は
千葉県千葉市にあるエム・ベイポイント幕張ビルです


住所:千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目6
星野町公園
第11話(最終話)にて
雪が走りながら訪れた公園のロケ地は
神奈川県横浜市にある星野町公園でした


こどもたちがこちらの滑り台で遊んでいましたね


芝生の広場と遊具広場があり、大人向けの健康増進の器具も設置されています。
幅広い年代の方々が楽しめる公園となっています。
住所:神奈川県横浜市神奈川区星野町9
国際橋
第11話(最終話)にて
公園をあとにした雪が走りながら渡っていた橋は
横浜みなとみらいの大観覧車・コスモクロック21の眼下に架かる国際橋でした
国際橋は横浜市西区と中区を結ぶ橋で、歩行者・車用の橋です。
雪が走っていたのは歩道で、走る先には観覧車が映っていましたね!
住所:神奈川県横浜市横浜臨港幹線道路
臨港パーク
第11話(最終話)にて
紗良と与呉が話をしながらふたりで歩いていた場所は
神奈川県横浜市にある公園臨港パークです


現代的な景観が楽しめる公園として、立ち寄る方が多くいらしゃいます。
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1
座標:35°27’36.6″N 139°38’16.5″E
パシフィコ横浜 国立大ホール
第11話(最終話)にて
異臭が発生し騒ぎとなった「横浜ルミナス」の外観は
パシフィコ横浜 国立大ホールでした


東日本唯一の「国立」の会議場があるパシフィコ横浜。
会議場は二枚貝をイメージした外観が特徴的で、パシフィコ横浜を代表とするメイン施設となっています。


住所:
『119エマージェンシーコール』エキストラ募集情報
『119エマージェンシーコール』のエキストラ募集情報についてご紹介していきます。
1/14(横浜市中心部)
2025年1月14日、横浜市中心部での撮影でエキストラ募集がされています。
日程:2025年1月14日
場所:横浜市中心部(最寄り駅から徒歩圏内)、屋外
役柄:事故現場にて、救急隊が怪我人をトリアージをしているシーン。事故現場から助け出されたお客さんの役。
対象:老若男女問わず
設定・服装:今の時期の普段着
『119エマージェンシーコール』遭遇・目撃情報
『119エマージェンシーコール』の撮影現場に遭遇したという目撃情報をご紹介いたします。
まとめ
本記事では『119エマージェンシーコール』のロケ地についてご紹介いたしました。
横浜市消防局がドラマに全面協力されているそうなので横浜市内が多く登場することが予想されます。
これからどのようなロケ地で撮影されていくのか、最終回までストーリーとともにロケ地にも注目しながら楽しんでいけたらと思います。



みなさんの聖地巡礼の参考になりましたら幸いです
最後までお読みいただきどうもありがとうございました。