綾瀬はるかさんが主演を務める2025年夏NHKドラマ『ひとりでしにたい』。
文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した漫画のドラマ化ということで
制作発表時より話題となっています。
一体、ドラマではどのようなロケ地で撮影されているのか気になりますよね。
本記事では『ひとりでしにたい』のロケ地やエキストラ募集情報などをご紹介していきます。

ロケ地は特定出来次第更新していきます
『ひとりでしにたい』ロケ地・撮影場所
『ひとりでしにたい』のロケ地についてご紹介していきます。
国際版画美術館(芹ヶ谷公園)
山口鳴海(綾瀬はるか)が働く美術館は
東京・町田市にある芹ヶ谷公園内の国際版画美術館にて撮影されています


世界でも数少ない版画を中心とする美術館。
収蔵品はなんと3万3千点を超え、
奈良時代から現代まで日本と海外の版画を収集・展示しています。


住所: 東京都町田市原町田4丁目28-1
アクセス:町田駅 東口より徒歩12分
セイショウヴィレッジ
山口鳴海(綾瀬はるか)が住むマンションは
セイショウヴィレッジにて撮影されています
住所:東京都新宿区住吉町14−4
G-Screw Dance Labo(ジースクリューダンスラボ)
第1話にて
山口鳴海(綾瀬はるか)の母・雅子(松坂慶子)が
はまっているヒップホップダンスを踊っているスタジオは
G-Screw Dance Labo(ジースクリューダンスラボ)にて撮影されています


東京のJR荻窪駅近くに立地しており、学校や職場帰りに通いやすいと人気のスタジオ。
ヒップホップをはじめ、ジャズダンスやバレエなど様々な種類のダンスレッスンを受けることができます。
住所:東京都杉並区上荻1丁目16−16 ユアビル 3F
ガーデンテラス池尻
第1話にて
山口鳴海(綾瀬はるか)の父・和夫(國村隼人)と母・雅子(松坂慶子)が訪れた
鳴海の叔母・山口光子(山口紗弥加)が独居していた家は
世田谷区にある撮影スタジオガーデンテラス池尻でした


住所:東京都世田谷区池尻3丁目18−33
杉並区立一本橋公園
第1話にて
山口まゆ(恒松祐里)が鳴海からこどもに与える食品についてのメッセージを受け取った公園は
杉並区立一本橋公園でした
住所:東京都杉並区和泉4丁目18-28
アクセス:方南町駅 出口より徒歩10分
P cube
第2話にて
鳴海と那須田優弥(佐野勇斗)が
苺パフェを食べながらアイドルや終活の話をしていたカフェは
東京都立川市・鈴木農園の敷地内にあるカフェレストランP cube(ピーキューブ)でした




お店の公式Instagramにて公表されています
住所: 東京都立川市西砂町5丁目6−2
芹ヶ谷公園オブジェ「My sky hole88-4」
第2話にて
那須田が鳴海に会員証を届けにきた場所は
芹ヶ谷公園内にあるオブジェ「My sky hole88-4」の前でした
芹が谷公園入口のレンガ敷きのスペースに鎮座する巨大なステンレス製球体彫刻”My sky hole 88 .4。
東京都庁の都民広場の赤い彫刻で有名な井上武吉氏の作品です。


住所:東京都町田市原町田4丁目28番
座標:35.544779, 139.454323
珈琲達磨堂
第3話にて
鳴海と母・雅子が話をしていた喫茶店は
東京都葛飾区にある珈琲達磨堂(こーひー だるまどう)でした


豆・水・技術にこだわりのあるコーヒー専門店。珈琲はもちろんケーキやクロワッサンなども人気のお店です。
水元公園の近くにあるので、公園で遊んだ後に休憩しに入店される方も多いようです
住所:東京都葛飾区水元5丁目17−13
図書喫茶カンタカ
第4話にて
鳴海が元カレの川上健太郎(満島真之介)に会いに行ったカフェは
東京都東村山市にある図書喫茶カンタカでした


武蔵野の雑木林や地域を流れる柳瀬川の自然がテーマの喫茶店。
木漏れ日に包まれたようなあたたかい空間で、美味しい料理を楽しむことができます。
住所:東京都東村山市秋津町3丁目30−6
『ひとりでしにたい』エキストラ募集情報
『ひとりでしにたい』のエキストラ募集情報ついてご紹介していきます。
一般公開されたエキストラ情報が現段階ではありませんが、
同じNHKドラマの
『しあわせは食べて寝て待て』(2025年春ドラマ)
『東京サラダボウル』(2025年冬ドラマ)
などでは、大手エキストラ会社のクロキプロが撮影に協力されていました。
こちらは会員のみ募集詳細内容を知ることができるので、
撮影に興味のある方は登録しておくといいかもしれませんね。
『ひとりでしにたい』目撃情報
『ひとりでしにたい』の、ロケに遭遇したという目撃情報が入りましたらご紹介していきます。
まとめ
本記事では、『ひとりでしにたい』のロケ地やエキストラ募集情報などについてまとめました。
今後どのような場所が登場するのか、ロケ地にも注目しながら楽しくドラマ鑑賞をしたいと思います。



みなさんの聖地巡礼の参考になりましたら幸いです
※マナーを守った行動を心がけましょう
最後までお読みいただきどうもありがとうございました。