広瀬すずさんが主演を務める2025年冬ドラマ『クジャクのダンス、誰が見た?』。
原作は第6巻まで発売されていますが、いまだ犯人は明かされていないということで、ドラマでは一体どのような結末になるのか、とても気になりますよね。
原作の世界を現実の世界でどう表現していくのかも楽しみの一つです。
本記事では『クジャクのダンス、誰が見た?』のロケ地やエキストラ募集情報などをご紹介していきます。

ロケ地は特定出来次第更新していきます
『クジャクのダンス、誰が見た?』ロケ地・撮影場所
『クジャクのダンス、誰が見た?』のロケ地についてご紹介していきます。
源森橋
山下心麦(広瀬すず)と山下春生(リリー・フランキー)が
クリスマスにラーメンを食べていた屋台があった場所は
東京都墨田区にある源森橋(げんもりばし)の上です


隅田川からつながる北十間川に架かる橋。
源森橋の名前の由来は、
現在の枕橋が古くは源森橋と呼ばれていたものが、明治初期に枕橋に正式決定されたことから
この橋を源森橋と呼ぶようになったそうです。


スカイツリーがとても綺麗に見ることができ、
スカイツリーラインを走行する鉄道も同時に撮影できるので、実は穴場スポットです。
住所:東京都墨田区20
アクセス:スカイツリー駅から徒歩5分
小菅駅
第1話で、
心麦がサークル仲間との飲み会を終え、帰宅途中で階段を下りていた駅は
東京都足立区にある小菅駅(東武伊勢崎線)です
住所:東京都足立区足立2丁目46
東武ストア小菅店
第1話で、
サークル仲間と別れた心麦が駅に着くも迎えにきていない春生に電話した場所
「寝落ちした?」「歩いて帰るね」「もし向かってたらごめん」とメッセージを送った場所は
「小菅駅」横の高架下にある東武ストア 小菅店の前です


住所: 東京都足立区足立2丁目46-11
アクセス:小菅駅[出口]徒歩0分
寒川町の一軒家
2024年12月24日に火災が起きた春生の住む家は
神奈川県⾼座郡寒川町にある一軒家です


住所:神奈川県⾼座郡寒川町
座標:35°21’20.7″N 139°23’37.1″E
東京博善 町屋斎場
春生の葬儀が行われた葬儀場は
東京都荒川区にある東京博善 町屋斎場です
住所:東京都荒川区町屋1丁目23−4
シュプリーム
心麦が一人で暮らすアパートの外観は
江戸川区にある集合住宅シュプリームです


住所:東京都江戸川区東小岩1丁目30-11
アクセス:江戸川駅[出口]徒歩23分
ふじた
第1話で、
弁護士・松風義輝(松山ケンイチ)が食事をしていた立ち食いそば・うどん店は
東京・日本橋にあるふじたです
店内の定員は5名程度という、これぞ立ち食いそば!という店構え。
店名がどこにも書いていないので路麺ファンの間では
「青い看板のところ」や「左衛門橋」などと呼ばれているそうです。


汁の色が濃いことで有名ですが、不思議と塩分は強くないそうです。
一度味わってみたいですよね!
住所:東京都中央区日本橋馬喰町2丁目5−9
ザ・パークレックス日本橋馬喰町
心麦(広瀬すず)が父の手紙の通りに松風義輝(松山ケンイチ)のもとに訪れた
波佐見・松風法律事務所が入居しているビルは
東京・日本橋にあるザ・パークレックス日本橋馬喰町です


Reビル事業のザ・パークレックス日本橋馬喰町は、2016年12月より利用が開始され、
元ブライダル用品のショールーム兼倉庫で、Reビル事業の中では最も大規模な物件だそうです。
住所:東京都中央区日本橋馬喰町2丁目7−15
千住大川端公園・千住汐入大橋
小学生時代の山下心麦(広瀬すず)と山下春生(リリー・フランキー)が話をしていた場所
小学校で友達に信じてもらえず辛かった心麦を春生が抱きしめたところは
東京都足立区にある千住大川端公園です


ふたりの背後に見えていた大きな橋は千住汐入大橋(せんじゅしおいりおおはし)。
千住大川端公園は隅田川最後の渡し船「汐入の渡し」、その東の船着場近くに整備された公園です。
住所:東京都足立区千住曙町41-1
座標:35°44’30.1″N 139°48’43.1″E
船橋市役所
警視庁東賀山警察署の撮影場所は
千葉県船橋市にある船橋市役所です


内観も船橋市役所にて撮影されています。
住所:千葉県船橋市湊町2丁目10−25
株式会社 講談社
雑誌「週刊ジダイ」の記者・神井孝(磯村勇斗)の居る出版社のロケ地は
東京都文京区にある株式会社 講談社です


心麦と松風が神井と話をしていた場所は
アトリウム棟 1階エントランスでした


住所:東京都文京区音羽2丁目12−21
鶴見川の堤防
第3話にて
山下心麦(広瀬すず)が神井孝(磯村勇斗)と話をしていた川沿いの場所は
神奈川県横浜市にある鶴見川の堤防の上です


住所:神奈川県横浜市港北区新吉田東7丁目5番
座標:35°32’07.2″N 139°37’12.5″E
隅田公園 コミュニティ通路
第3話で心麦と松風が歩いていた場所は
東京都墨田区にある隅田公園横のコミュニティ通路です


住所:東京都墨田区向島1丁目3番
東京地方検察庁
赤沢が訪れた検察庁のロケ地は
東京都千代田区にある東京地方検察庁です


住所:東京都千代田区霞が関1丁目1番
ストーク東神田 屋上
第3話で、
心麦、松風、波佐見がちくわカレーを食べていた屋上は
東京都千代田、神田川沿いにあるストーク東神田の屋上です
住所:東京都千代田区東神田3丁目1−10
大崎西口公園
第3話最後のシーン、第4話冒頭で
リュックにカラビナを付けた謎の人物が心麦とすれ違った場所は
東京都品川区にある大崎西口公園です
名前の通りJR「大崎駅」西口すぐに整備されている公園。
2014年にオープンした比較的新しい公園で、大崎駅のペデストリアンデッキに直結しています。
住所:東京都品川区大崎2丁目11
デイジー・デイジー
第4話 回想シーンにて
染田が妻の為に花を買った花屋は
東京都稲城市にあるデイジー・デイジーでした


住所:東京都稲城市大丸125−1
アクセス:稲城長沼駅[出口]徒歩2分
珈琲ピース
第4話にて神井と松風が話をした、
以前 春生と友哉が会っていた喫茶店は
東京都新宿区、小田急ハルク1Fに入居する珈琲ピースです
1955年創業の老舗店。
昔ながらホットケーキやサンドイッチ、ナポリタン、クリームソーダなどが人気の昭和レトロな喫茶店です。
住所:東京都新宿区西新宿1丁目5−1
大正大学 8号館1階
第4話にて
心麦とありさが話をしていた2人が通う大学は
東京都豊島区にある大正大学です
2人がいたのは8号館1階でした


1階は学生や教職員が集い、学び合い、語り合うことができるラーニングコモンズやカフェが設置されています。
住所:東京都豊島区西巣鴨3丁目20−1
国立科学博物館
第4話での回想シーン
ありさが以前、春生と会った裁判所の階段・廊下は
東京都台東区にある国立科学博物館内でした


国立科学博物館は国の重要文化財に指定されています
国立科学博物館の大階段は『半沢直樹』のロケ地としても有名な場所です


住所:東京都台東区上野公園7-20
流山市立東深井小学校
第4話での回想シーン
心麦とありさが通っていた小学校は
千葉県流山市にある東深井小学校にて撮影が行われました
住所:千葉県流山市東深井879-2
ニューカヤバ
第4話での回想シーン
どん底に陥った染田が男(佐久間美波)に話かけられ薬物を渡された立呑み屋は
東京都中央区にあるニューカヤバです


ニューカバヤでは変わったスタイルの飲み屋。
お酒はなんと、自動販売機のようにコインを入れてセルフで注ぐシステムなのです!


ほろ酔い気分で自分でお酒を選んで買いに行くのも、楽しそうですよね!
住所:東京都中央区日本橋茅場町2丁目17−11
左衛門橋
第4話にて
心麦が姿を消した染田に電話をかけていた橋の上は
東京都中央区に流れる神田川に架かる左衛門橋です


住所:東京都中央区日本橋馬喰町2丁目7−17
こどもの国「こどもどうぶつえん」
第4話にて染田が死ぬ直前に過去を思い返していたシーン
染田が妻とこどもと一緒に動物と触れ合っていた動物園は
神奈川県横浜市にあるこどもの国内の「こどもどうぶつえん」エリアにて撮影されました
住所:神奈川県横浜市青葉区奈良町700
江戸川(流山橋)
第4話にて
染田が浮いていた川は
千葉県流山市地点の江戸川(流山橋)です


住所:千葉県流山市南流山7丁目29番
第一生命日比谷ファースト
心麦・松風が阿南に会いに行き話をしていた検察庁のロビーは
東京都千代田区にある第一生命日比谷ファースト(旧第一生命館)です


住所: 東京都千代田区有楽町1丁目13−1
サンスタジオ/砂町801マンションスタジオ
第6話での回想シーン
阿南が結婚していた時に住んでいたアパートは
東京都江東区にあるサンスタジオ/砂町801マンションスタジオです


住所:東京都江東区南砂5丁目6−4 オリオン砂町 801
世田谷代田駅 東口改札
第6話にて
津寺井邸に訪れるために心麦が鳴川(間宮啓行)と合流した改札前は
世田谷代田駅の東口改札前です


住所:東京都世田谷区代田2丁目31
尾竹橋公園
第6話にて
キャッチボールをしている親子を松風が見た公園は
東京都足立区にある尾竹橋公園でした
親子がキャッチボールをしていた野球場は予約不要で、
空いていればどなたでも自由に使用することができます。
住所:東京都足立区千住桜木2丁目16−1
赤塚スタジオ
第6話で
心麦と鳴川(間宮啓行)が訪れた津寺井邸は
東京都板橋区にある一軒家スタジオ赤塚スタジオです


洋間・和室・緑豊かな庭がついておおり、
コンパクトながらも様々なシチュエーションを撮影することができるスタジオです。
住所:東京都板橋区赤塚6-5-8
安行藤八町会々館
林川歌が預けられていた花ヶ丘乳児院は
埼玉県川口市にある安行藤八町会々館です


住所:埼玉県川口市安行藤八511
古民家スタジオ ヒラメ邸
第7話
心麦と松風が訪れた 旧 「阿波山産婦人科」は
神奈川県三浦市にある古民家スタジオ ヒラメ邸です
住所:神奈川県三浦市南下浦町金田1906−4
アクセス:金田海岸より徒歩30秒
金田海岸
第7話で
心麦と松風が話をしていた海岸は
神奈川県三浦市にある金田海岸です


旧 「阿波山産婦人科」はのロケ地となった古民家スタジオ ヒラメ邸から歩いてすぐの場所にあります


住所:神奈川県三浦市南下浦町金田
ビストロ・クー
第7話にて
心麦と松風が訪れた、幼少期に心麦が訪れていた「レストランひまわり亭」は
神奈川県横須賀市にあるビストロ・クーです
店内にあるテンドガラスが、大切な人との食事の時間にそっと優しい光を差し込みとても素敵な雰囲気です。
こちらでプロポーズした方も何組かいらっしゃるそうです!
住所:神奈川県横須賀市野比5丁目7−5
Yokohama K Studio 「鎌倉山洋館」
物語のはじまりとなった、林川家のロケ地は
神奈川県鎌倉市にある撮影スタジオ
Yokohama K Studioの 「鎌倉山洋館」です


昭和9年築、鎌倉山から湘南の海を一望できる洋館。
敷地が広いので人数が多い撮影も対応可能な撮影スタジオです。
レトロな雰囲気がとても作品に合っていましたね。
住所:神奈川県鎌倉市鎌倉山2丁目
横浜市立市民病院
廣島育美(池谷のぶえ)が入所している立崎総合医療センターは
神奈川県横浜市にある横浜市立市民病院でした


住所:神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1−1
日秀市営住宅1号棟
第10話(最終話)にて
力郎が友哉にずっと渡せなかったクリスマスプレゼントのグローブを渡した、
ふたりが住んでいた団地は
千葉県我孫子市にある日秀市営住宅1号棟です


帰ってきた力郎と友哉、神井がいたところ


住所:千葉県我孫子市日秀132−17
『クジャクのダンス、誰が見た?』エキストラ募集情報
『クジャクのダンス、誰が見た?』のエキストラ募集情報についてご紹介していきます。
11/25(港区南⻘⼭)
2024年11月25日、東京都港区南青山での撮影で、エキストラ募集がされていました。
日程:2024年11月25日
場所:東京都港区南青山
役柄:通行人 男女15名
設定:2025年1月
11/25(墨⽥区向島)
2024年11月25日、東京都墨⽥区向島での撮影で、エキストラ募集がされていました。
日程:2024年11月25日
場所:東京都墨⽥区向島
役柄:通行人 男女15名
設定:2025年1月
11/25(神奈川県⾼座郡寒川町)
2024年11月25日、神奈川県⾼座郡寒川町での撮影で、エキストラ募集がされていました。
日程:2024年11月25日
場所:神奈川県⾼座郡寒川町
役柄:火事の野次馬 男女50名
設定:2024年12月24日
11/26(⾜⽴区)
2024年11月26日、東京都⾜⽴区での撮影で、エキストラ募集がされていました。
日程:2024年11月26日
場所:東京都⾜⽴区
役柄:通行人 男女30名
設定:未定
11/27(豊島区巣鴨)
2024年11月27日、東京都豊島区巣鴨での撮影で、エキストラ募集がされていました。
日程:2024年11月27日
場所:東京都豊島区巣鴨
役柄:パチンコ屋客 男女20名
設定:2002年6月
11/27(荒川区南千住)
2024年11月27日、東京都荒川区南千住での撮影で、エキストラ募集がされていました。
日程:2024年11月27日
場所:東京都荒川区南千住
役柄:通行 男女5名
設定:2025年1月
11/27(墨⽥区向島)
2024年11月27日、東京都墨⽥区向島での撮影で、エキストラ募集がされていました。
日程:2024年11月27日
場所:東京都墨⽥区向島
役柄:通行 男女15名
設定:2025年1月
11/29(荒川区町屋)
2024年11月29日、東京都荒川区町屋での撮影で、エキストラ募集がされていました。
日程:2024年11月29日
場所:東京都荒川区町屋
役柄:葬儀参列者・親子・僧侶・スタッフなど60名
設定:2025年1月
11/29(墨⽥区向島)
2024年11月29日、東京都墨⽥区向島での撮影で、エキストラ募集がされていました。
日程:2024年11月29日
場所:東京都墨⽥区向島
役柄:①通行 男女5名 ②通行 男女15名
設定:2025年1月
『クジャクのダンス、誰が見た?』遭遇・目撃情報
『クジャクのダンス、誰が見た?』の撮影現場に遭遇したという目撃情報をご紹介いたします。
まとめ
本記事では『クジャクのダンス、誰が見た?』のロケ地についてご紹介いたしました。
今後どのようなロケ地で撮影されていくのか、最終回までストーリーとともにロケ地にも注目しながら楽しんでいけたらと思います。



みなさんの聖地巡礼の参考になりましたら幸いです
最後までお読みいただきどうもありがとうございました。