2025年7月28日より配信が開始された『旅するSnowMan』(旅スノ)。
沖縄県を皮切りに九州、四国、本州の全国10か所を旅するSnowManの様子が見られるということでファンの方必見の番組です。
本記事では、SnowManが『旅するSnowMan』にて訪れた全国のロケ地をご紹介していきます。

ロケ地は特定出来次第、随時更新していきます
沖縄篇『旅するSnowMan』ロケ地まとめ(7/28配信)
omo5沖縄那覇 by星野リゾート
旅スノ オープニング場所
岩本くんが他のメンバーに今回の旅について説明していた室内は
沖縄県那覇市にあるomo5沖縄那覇 by星野リゾートでした


住所:沖縄県那覇市松山1丁目3−16
沖縄コンベンションセンターの駐車場
沖縄篇にて
岩本くんがバイク、8人が車に乗り込んだ駐車場は
沖縄県宜野湾市にある沖縄コンベンションセンターの駐車場でした


住所:沖縄県宜野湾市真志喜4丁目3−1
読谷ファーマーズマーケット ゆんた市場
沖縄篇にて岩本くんを除く8人がバーベキューの食材を買いに訪れた市場は
沖縄県中頭郡読谷村にある読谷ファーマーズマーケット ゆんた市場でした


沖縄野菜やフルーツ・お弁当・おやつなど、ご当地食材がたくさん揃っている市場。
野菜も果物も価格が良心的で地域住民から愛されている市場です。


目撃情報より、ロケ日は6月9日だったようです
住所:沖縄県中頭郡読谷村喜名2346−11
普天間宮
沖縄篇にて
岩本くんが単独行動で挨拶に訪れ、メンバーへのお守りを授かった神社は
沖縄県宜野湾市にある普天間宮でした


住所:沖縄県宜野湾市普天間1丁目27−10
星のや沖縄
沖縄篇にて
買い出しから戻った8人と岩本くんが合流した施設は
沖縄県中頭郡読谷村にある星のや沖縄でした
9人が合流したレセプション


ホテルの目の前にある渡慶次海岸(公衆天然ビーチ)


9人でぶくぶく茶を飲んでいた場所


9人の部屋は、プライベートプールがあり海につながるヴィラタイプの最上級スイートルーム「ティーダ」でした


住所:沖縄県中頭郡読谷村儀間474
ぶたや黒将
沖縄篇にて
深澤くん・岩本くんのいわふかペアが豚しゃぶを食べていたお店は
沖縄県中頭郡読谷村にあるぶたや黒将です


お店へと続く庭には沖縄を代表するハイビスカスやブーゲンビリア、かじゅまるなどが植えられており、
沖縄の空気感をたっぷりと感じることができます。
沖縄篇ロケ日の6月5日、お店の公式SNSにて「本日貸切」と告知されていました
住所:沖縄県中頭郡読谷村座喜味1893


福岡篇『旅するSnowMan』ロケ地まとめ(8/10配信)岩本・向井
桜井二見ヶ浦 夫婦岩
福岡篇にて
岩本くんと向井くんが訪れたのは
糸島市にある桜井二見ヶ浦 夫婦岩でした


デートスポットとしても知られる場所で、二人の絆を確かめ合います。
住所:福岡県糸島市志摩桜井
かずら
福岡篇にて
岩本くんと向井くんが食事をしたお店は
かずらでした


住所:福岡県福岡市西区西浦字サガリ1078−26
ヤシの木ブランコ
福岡篇にて
食事をした岩本くんと向井くんが訪れたブランコが出来る場所は
ヤシの木ブランコでした




住所:福岡県福岡市西区小田79−6
NOT A HOTEL FUKUOKA
福岡篇にて
岩本くん、向井くんが訪れた宿泊施設は
NOT A HOTEL FUKUOKAでした


ふたりの部屋はプライベートサウナが設備されている5階「+PENTHOUSE」。


ふたりの部屋はなんと総面積250平米以上。


テラスには専用サウナと水風呂、外気浴スペースがあり、誰にも邪魔されずととのう贅沢な時間を味わえます。
5階からは福岡の街並みと海が一望でき、開放感あふれるプライベートテラスが最大の魅力です。
住所:福岡県福岡市中央区大宮2丁目3−34
寺カフェ あわも
福岡篇にて
岩本くん、向井くんが訪れたカフェは
寺カフェ あわもでした


日蓮宗・妙法寺の境内に併設された静かなカフェスペース。
名前の「あわも」は「淡雲(あわも)」という言葉から来ており、
「雲のように淡く穏やかな心でいられる場所」を目指しているとのことです。
店内は和の落ち着いた設えで、掘りごたつ席や小庭を望む席など、ゆったり過ごせる雰囲気です。
住所:福岡県福岡市中央区唐人町3丁目9−3
アクセス:唐人町駅 4番出口より徒歩8分
高地篇『旅するSnowMan』ロケ地まとめ(9/7配信)深澤・佐久間
居酒屋べんべん
高知篇にて
深澤くん、佐久間くんがタビィにおすすめで訪れたお店は
居酒屋べんべんでした
お店の公式SNSにてふたりが食べた「旅スノメニュー」を掲載してくれています
南国市大そね乙の住宅地にひっそり佇む居酒屋 べんべんは、
地元食材を使った創作料理とあたたかな雰囲気が自慢の居酒屋です。
特にふたりが食べた南国市産の純血「ごめんケンカシャモ」を使った鍋や焼き物が人気で、
噛み応えのある肉質と濃い旨味でリピーターも多いとのことです。
住所:高知県南国市大そね乙1024 スプリング
定休日:月・火
湖畔遊
高知篇にて
深澤くん、佐久間くんが訪れた温泉のある宿泊施設は
湖畔遊でした
ふたりの部屋は展望露天風呂付き、一棟貸しのスイートヴィラ「ウェスタン」。


部屋にも露天風呂がありますが、ふたりが入浴したのは大浴場の露天風呂でした


ゆずドリンクと塩けんぴを食べていた場所はカフェレストランのデッキ
高知県香美市香北町有瀬(物部川上流)の静かな湖畔にたたずむ「湖畔遊」は、
自然と音楽、温泉を贅沢に楽しめる全4室の高級旅館です。
すべての客室に湖を望む専用テラスと自家源泉の露天風呂を備え、ゆったりとした時間を過ごせます。
住所:高知県香美市香北町有瀬100
西島園芸団地
高知篇にて
深澤くんと佐久間くんがメロンアイスとマンゴーを食べた場所は
西島園芸団地でした


メロンのしっぽ(大)
マンゴー
住所:高知県南国市廿枝600
鳥取・岡山篇『旅するSnowMan』ロケ地まとめ(9/14配信)宮舘・阿部
鳥取砂丘
鳥取・岡山篇にて
宮舘くん、阿部くんのオープニング場所となったロケ地は
鳥取砂丘でした
宮舘くんがラクダに乗って登場していたように、鳥取砂丘ではラクダ乗り体験をすることができます


ラクダに乗って1周約5分のコースをガイドさんと一緒に散歩できるそうです。
詳しくはこちらの公式サイトから
住所:鳥取県鳥取市福部町湯山2164−971
砂の美術館
鳥取・岡山篇にて
砂漠を歩いた宮舘くん、阿部くんが訪れたのは
砂の美術館でした


住所:鳥取県鳥取市福部町湯山2083
ジョイフルパーク
鳥取・岡山篇にて
宮舘くん、阿部くんがタビィのおすすめで訪れた遊園地は
ジョイフルパークでした


スカイサイクル
ミステリーゾーン
ヒルゼンコースター
こちらのSNS動画もパーク敷地内で撮影されています
住所:岡山県真庭市蒜山上福田1205−197
美酒佳肴ゆらくhanare
鳥取・岡山篇にて
宮舘くん、阿部くんがお鍋を食べていたお店は
美酒佳肴ゆらくhanareにて撮影されています


さばしゃぶ、銀さばしゃぶ食べ比べ
〆さば赤しゃり寿司


住所:鳥取県米子市明治町262
アクセス:米子駅出口より徒歩3分
日々花(Hibika)みずうみ喫茶室
鳥取・岡山篇にて
宮舘くんがひとりでいインタビューを受けていたお店は
日々花(Hibika)みずうみ喫茶室にて撮影されました
お店の公式SNSにて公表しています。撮影時以外での宮舘さんの様子も記されています
住所:鳥取県米子市祇園町2丁目262−17
京都篇『旅するSnowMan』ロケ地まとめ(9/21配信)渡辺・目黒
保津川下り
京都篇で
渡辺くん、目黒くんが体験していた川下りは
保津川下りでした


亀岡市から京都嵐山まで、保津川の豪快な船下りを体感することができすスポット。
歴史は400年以上続き、日本最古の川下りとして知られている伝統深いものです。
住所:京都府亀岡市保津町下中島2
服部織物
京都篇にて
渡辺くんと目黒くんが川下り後に
着物に着替え帯の手織り工房を見学したお店は
服部織物でした
創業から長い歴史を持つ西陣織の老舗。
伝統的な技法を守りながらも、現代の感性を取り入れた帯や織物を生み出しています。
住所:京都府京都市上京区六軒町通一条上る若松町356
下鴨茶寮 本店
京都篇にて
渡辺くんと目黒くんが食事をしていたお店は
下鴨茶寮 本店でした


鱧と松茸のはりはり鍋
とうもろこしと枝豆と太刀魚のご飯
抹茶テリーヌ (Disney+完全版)
下鴨茶寮 本店は、安政3年創業の老舗料亭で、京都・下鴨の静かな街並みに佇みます。
伝統の京懐石に加え、香ばしく焼き上げた鰻料理も人気の一品。
秘伝のたれで仕上げた鰻は、外は香ばしく中はふっくらと柔らかく、職人の技が光ります。
四季折々の食材を活かした料理と、趣ある数寄屋造りの空間が織りなすひとときは格別。
京都の風雅と味わいを堪能できる名店です。
住所:京都府京都市左京区下鴨宮河町62
【アクセス】
市バス205「新葵橋」下車、徒歩5分
京阪「出町柳」下車、北へ徒歩8分
清水寺
京都篇にて
渡辺くんと目黒くんが訪れていたお寺は
清水寺です
印象的に映っていたふたりがくぐった門は仁王門とよばれる門です
住所:京都府京都市東山区清水1丁目294
静岡篇『旅するSnowMan』ロケ地まとめ(9/28配信)向井・ラウール
配信後、場所が特定出来次第随時更新していきます
浜松城公園 中央芝生広場
静岡篇にて
向井くんラウールくんのオープニング場所は
浜松城公園の中央芝生広場にて撮影されていました
浜松城公園は、静岡県浜松市にある自然と歴史が調和した名所です。
徳川家康ゆかりの浜松城を中心に広がる園内には、
四季折々の花木が咲き、散策やピクニックに訪れる人々でにぎわいます。


春には桜の名所として多くの花見客が集い、天守閣からは市街地を一望できます。
芝生広場や茶室もあり、のんびりとした時間を過ごせる癒しの空間。歴史と緑が息づく、市民の憩いのスポットです。
住所:静岡県浜松市中央区元城町102−1
神ヶ谷茶家 かねごん
静岡篇にて
向井くんラウールくんがかき氷を食べていたカフェは
神ヶ谷茶家 かねごんでした


冷やし抹茶
向井▶抹茶のかき氷(白玉トッピング)
ラウール▶スペシャル氷(あんこトッピング)
神ヶ谷茶家 かねごんは、老舗製茶店「須山製茶」の直営カフェです。
自園・自製の高品質な茶葉を使用した抹茶やほうじ茶のスイーツが人気で、
特に抹茶ソフトクリームやかき氷、杏あんみつなどが評判です。


店内は和の落ち着いた雰囲気で、庭園を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。
住所:静岡県浜松市中央区神ケ谷町4540
福みつ
静岡篇にて
向井くんラウールくんがランチで餃子を食べたお店は
福みつでした


餃子定食小(餃子10個)
静岡県浜松市にある福みつは、地元で長年愛される老舗の餃子専門店です。


こんがり焼かれた薄皮の餃子は、外はカリッと中は肉汁たっぷり。
素材の旨みを生かしたあっさり味で、いくつでも食べられる美味しさです。
創業以来変わらぬ手作りの味が評判で、県内外から多くのファンが訪れます。
家庭的な雰囲気と心温まる接客も魅力の一つ。浜松餃子を代表する名店として知られています。
住所:静岡県浜松市中央区佐藤1丁目25−8
定休日:水曜日、第二第三火曜日
浜名湖マリーナ遊覧船のりば ファントムマリンコダマ
静岡篇にて
向井くんラウールくんが水上ボートに乗っていた場所は
浜名湖マリーナ遊覧船のりば ファントムマリンコダマでした


ふたりが漕いでいたのは根強い人気のネッシーボート


静岡県浜松市の浜名湖畔にある観光スポットです。
ボートの他に、ここから出航する遊覧船では穏やかな湖面を進みながら、四季折々の自然や湖畔の景色を間近に楽しめます。


サンセットクルーズや貸切クルーズなど多彩なプランがあり、
家族連れやカップル、観光客にも人気。
ベテラン船長の丁寧なガイド付きで、初めての人でも安心して湖上のひとときを満喫できるスポットです。
住所:静岡県浜松市中央区舘山寺町3289−3
群馬篇『旅するSnowMan』ロケ地まとめ(10/5配信)深澤・宮舘
配信後、場所が特定出来次第随時更新していきます
岐阜・石川篇『旅するSnowMan』ロケ地まとめ(10/19配信)佐久間・阿部
白川郷 城山天守閣 展望台
岐阜・石川篇にて
佐久間くん阿部くんが初めに訪れた場所は
世界遺産にもなっている白川郷にある城山天守閣 展望台でした


住所:岐阜県大野郡白川村荻町2269−1
神田家
岐阜・石川篇にて
佐久間くん阿部くんが白川郷で訪れた場所は
神田家でした




住所:岐阜県大野郡白川村荻町796
つば甚
岐阜・石川篇にて
佐久間くん阿部くんがカニ料理を食べていたお店は
つば甚でした


かに粥(餃子10個)
金沢で350年続く老舗料亭。
創業以来、地元の食材を活かした四季折々の懐石料理を提供しています。


落ち着いた和の空間と丁寧なおもてなしが魅力で、会食や特別なひとときに最適です。
新鮮な魚介や地元野菜を用いた料理は、味わい深く目にも美しく食材本来の旨みを引き出す技が光ります。
住所:石川県金沢市寺町5丁目1−8
金沢21世紀美術館
岐阜・石川篇にて
佐久間くん阿部くんが訪れた美術館は
金沢21世紀美術館でした
ふたりがいたのはスイミング・プール


金沢21世紀美術館は、石川県金沢市にある現代アートの象徴的な美術館です。
2人が楽しんだレアンドロ・エルリッヒの「スイミング・プール」をはじめ、
体験型の作品が多く訪れるたびに新しい発見があります。


芝生広場やガラス越しの光が心地よく、街とアートが自然に溶け合う空間。
芸術と日常が交差する、金沢を代表する文化スポットです。
住所:石川県金沢市広坂1丁目2−1
妙立寺(忍者寺)
〈Disney+完全版より〉
岐阜・石川篇にて
佐久間くん阿部くんが美術館の後に訪れたお寺は
妙立寺(忍者寺)でした


“忍者寺”として知られているお寺。
外観は二階建てながら内部は四階七層、階段や隠し通路、落とし穴など複雑な仕掛けが張り巡らされ、戦国の知恵と工夫を今に伝えます。


加賀藩が防衛拠点として築いたとされ、敵の侵入を防ぐための秘密構造が見どころ。
拝観は予約制で、案内人の丁寧な説明とともに当時の戦略や建築技術の高さを体感できます。
住所:石川県金沢市野町1丁目2−12
サロン・ド・テ・カワムラ
岐阜・石川篇にて
佐久間くん阿部くんが訪れたカフェは
サロン・ド・テ・カワムラでした




かわむらプレート
佐久間▶杏あんみつ
阿部▶桃のかき氷
上質な紅茶とスイーツを楽しめる隠れ家的ティーサロン。
クラシカルで落ち着いた店内では、香り高い紅茶に加え、季節限定のかき氷や杏あんみつも人気。
ふわふわの氷や甘酸っぱい杏が、丁寧に淹れた紅茶と絶妙にマッチします。
金沢の静かな街並みに佇む、ゆったりとした大人の癒し空間です。
住所:石川県金沢市野町2丁目24−7 2F
宮城篇『旅するSnowMan』ロケ地まとめ(10/26配信)渡辺・ラウール
配信後、場所が特定出来次第随時更新していきます
まとめ
本記事では、SnowManが『旅するSnowMan』にて訪れた全国のロケ地をご紹介しました。



みなさんの聖地巡礼の参考になりましたら幸いです
ロケ地は今後も特定出来次第、随時更新していきます。
最後までお読みいただきどうもありがとうございました。


