斎藤工さん、永尾柚乃さんがW主演を務める2025年夏ドラマ『誘拐の日』。
韓国の人気作品の日本リメイク版ということで韓ドラファンの方を始め、多くの方に注目されている作品です。
韓国オリジナルの作品を日本ではどのようなロケ地で撮影されているのか気になりますよね。
本記事では日本版『誘拐の日』のロケ地やエキストラ募集情報などをご紹介していきます。

ロケ地は特定出来次第更新していきます
『誘拐の日(日本版)』ロケ地・撮影場所
『誘拐の日(日本版)』のロケ地についてご紹介していきます。



ロケ地は特定出来次第、随時更新していきます
根本造船所(共通)
正宗(斎藤工)が住んでいた場所は
神奈川県川崎市にある造船所根本造船所にて撮影されています


主に水上バス、客船、諸官公庁の警備艇、消防艇、清掃船などの特殊業務の修繕を行っている会社なので、
会社の周りには船がたくさん停泊しています。
住所: 神奈川県川崎市川崎区小島町9-1
和風邸宅スタジオ Re;PLACE KOISHIKAWA(共通)
七瀬凛(永尾柚乃)が両親と住んでいた七瀬家の自宅は
東京・小石川にある和風邸宅スタジオ Re;PLACE KOISHIKAWAです


都心に位置している数少ない大正からの屋敷(大正9年建設)。
青森県の財閥、5代目泉山吉兵衛の東京別邸として、宮大工 樋口久五郎が建築したものです。




室内は和洋室あり、和室の天井高は3.5m程あることから、広々とした空間で撮影することができます。
また、和室から臨む庭園では日本らしい四季を味わうこともでき、
海外から来られた方にも日本の風情を感じられる邸宅として人気の場所となっています。


住所:東京都文京区小石川2丁目17−30
町田市民病院(共通)
正宗(斎藤工)の娘・芽生が入院している、凛(永尾柚乃)の両親が営む「栄進記念病院」は
東京都町田市にある町田市民病院にて撮影されています
JR町田駅から北に車で15分ほどの場所にあります。


ドラマでは下画像の赤枠の部分に「栄進記念病院」と病院名が取り付けられていました。




住所:東京都町田市旭町2丁目15−41
富士見湯「自動洗濯コーナー」(1話)
第1話にて
正宗が洗濯をしていたコインランドリーは
神奈川県川崎市にある富士見湯の自動洗濯コーナーでした




住所:神奈川県川崎市幸区幸町4丁目2番
和泉名店街 沖縄タウン「めんそ~れ大都市場」(1話)
第1話にて
男に連れ去られそうになった凛を正宗が助けた場所は
和泉名店街 沖縄タウンにあるめんそ~れ大都市場でした


住所〒168-0063 東京都杉並区和泉1丁目3-15
国立ダイヤ街「鳥たけ」横の路地(1話)
第1話にて
正宗と凛が朝食を食べ、凛が倒れた路地は
国立ダイヤ街の「鳥たけ」横の路地でした
鳥たけは鶏肉専門店。
焼き鳥をっはじめ、そのまま食卓に出せばご飯のおかずになるようなお惣菜を販売しているお店です。
住所:東京都国立市富士見台1丁目8-1
アクセス:谷保駅 北口より徒歩4分
国立ダイヤ街「千花」前(1話)
第1話にて
凛が親子丼を食べている間に、正宗が公衆電話で汐里と話をしていた場所は
国立ダイヤ街の「千花」前です
こちらには公衆電話が設置されていないようなので、セットで配置したようです。
深谷市 川本総合支所跡(共通)
川中警察署のロケ地となっているのは
深谷市 川本総合支所跡です。
閉業しているので長期ロケが可能なことから
これまでも数々のドラマ作品で“警察署”の設定で撮影されてきました。
住所:埼玉県深谷市田中197
木更津市旧食品卸売センター(2話)
第2話にて
・凛に問い詰められた正宗がにこれまでの真相を話したところ
・正宗が襲われたところは
千葉県木更津市にある木更津市旧食品卸売センターでした


住所:千葉県木更津市新田3丁目3番12号
旧東鷲宮病院(2話)
第2話にて
正宗と凛が走っていた病院の廊下
病院内からトラックに飛び乗った場所は
埼玉県久喜市にある旧東鷲宮病院でした




東鷲宮病院の跡地をそのまま残し、実際の病院を活用した病院スタジオです。
住所: 埼玉県久喜市桜田2丁目6−5
大黒ふ頭先端緑地(3話)
第3話にて
正宗がキッチンカーのサンドイッチを買った場所
凛が泣きマネをした場所は
大黒ふ頭先端緑地でした
横浜市鶴見区大黒ふ頭にある海沿いの開放的な緑地公園。
約4万1000m2もの敷地で、桟橋タイプの海づり施設を併設しています。
住所:神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭20
モントレーハウス ポイントピノス(共通)
第4話より登場
正宗・凛が監禁された水原の別荘のロケ地は
モントレーハウス ポイントピノスでした


千葉県館山市にある高級貸別荘ヴィラ。
非日常のリゾート体験ができる隠れ家的な施設です。
庭からビーチへもアクセスでき、自然を感じながら過ごせるプライベート感が魅力的です。


住所:千葉県館山市波左間1000
中の島公園 木更津海岸潮干狩客 無料駐車場(4話)
第4話にて
正宗が鮫島の車からトラックに乗り移った場所は
中の島公園 木更津海岸潮干狩客 無料駐車場でした
千葉県木更津市にある中の島公園の、潮干狩り客のための駐車場。
潮干狩りでは、アサリやバカ貝、ツブ貝などが取れる絶好の潮干狩りスポットとなっています。
住所:千葉県木更津市潮浜1丁目
太東埼灯台付近(4話)
第4話にて
凛が汐里の車が来るのを待っていた「星見埼灯台」付近でケビンが現れた場所は
太東埼灯台付近でした
凛が汐里と電話をしていたところ
ケビンが現れたところ
太東埼灯台は千葉県いすみ市、九十九里浜の最南端に位置する灯台。


灯台は中型白塔形灯台で標高約60mの岬に建っており、太平洋と九十九里の大海原を360度一望することができます。
住所:千葉県いすみ市岬町和泉
開成建機産業(5話)
第5話にて
須之内(江口洋介)に確保された正宗を連れさる為に鮫洲が現れた場所は
開成建機産業でした
建設現場向けクレーンリースを行っている会社。
劇中でも鮫洲が敷地内にあるショベルカーを使用して2人を襲撃していましたね。
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区上菅田町1187−1
ロッジ赤石(5話)
第5話にて
須之内と北村が、
30年前に栄進記念病院に務めていた看護師(かとうかず子)に話を聞いた喫茶店は
ロッジ赤石でした


浅草にある老舗洋食喫茶店。
ビートたけしさんも通ったとされる昭和48年創業の人気店です。
2022年には「喫茶店 百名店」にも選出され、地元民や観光客から愛されているお店です。


住所:東京都台東区浅草3丁目8−4
岩船港(5話)
第5話にて
正宗を凛の闘争を手助けした船長・相馬拓也が逮捕された港は
千葉県いすみ市にある岩船港でした
住所:千葉県いすみ市岩船
矢中の杜(旧矢中家住宅)(5話)
第5話ラストシーン
山崎(深澤辰哉)がケビン福住(鈴木浩介)を連れて行った七瀬邸の地下室は
矢中の杜(旧矢中家住宅)でした


茨城県つくば市北条にある、昭和初期に建てられた近代和風住宅。
重要文化財に指定されています。
現在は 「矢中の杜」 として保存活用が進められ、建物と庭園を一般公開しています。


住所:茨城県つくば市北条94−1
Kアリーナ横浜の駐車場(6話)
第6話ラストのシーン
正宗・凛・水原を追い詰めた福住を山崎が後ろから攻撃した駐車場は
Kアリーナ横浜の駐車場でした


住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目2−14
LINK FOREST(7話)
第7話にて
正宗と水原が座って話をしていた場所は
LINK FOREST(リンクフォレスト)にて撮影されました


多摩センター駅から徒歩圏にある LINK FORESTは、2020年4月にオープンしたKDDIグループの本格的な研修・宿泊施設です。
研修ホール・多目的室・広々シングル・ツインなど機能的な部屋を完備しており、ドラマの撮影にもよく使用されています。
住所:東京都多摩市鶴牧3丁目5−3
Brooks Brothers表参道店(7話)
第7話にて
正宗のスーツを凛が選んで購入したお店は
Brooks Brothers(ブルックスブラザーズ)表参道店でした


アメリカを代表する老舗ブランドの世界観を体感できるフラッグシップストア。
クラシックなスーツやシャツ、カジュアルウェアまで揃い、上質な大人のスタイルが揃います。
住所:東京都港区南青山5丁目7−1 H-CUBE MINAMIAOYAMA
RESTAURANT LUKE with SKY LOUNGE(7話)
第7話にて
正宗・凛・山崎の3人で貸し切りで食事をしていたレストランは
RESTAURANT LUKE with SKY LOUNGE(レストラン ルーク ウィズ スカイラウンジ)
にて撮影されました


東京都中央区、聖路加ガーデン47階にあるRESTAURANT LUKE with SKY LOUNGEは、地上221mからの絶景を楽しめるモダンイタリアンレストランです。
旬の食材を生かした料理やアフタヌーンティー、特別な記念日ディナーに最適です。
住所:東京都中央区明石町8−1 聖路加ガーデン 47階
カレッタ汐留「亀の広場」(7話)
第7話にて
芽生にぬいぐるみを買うために正宗が凛からお金を借りた場所は
カレッタ汐留地下2階にある「亀の広場」でした


「亀の広場」はビル群の中に広がる開放的な屋外スペースで、都会のオアシスのような憩いの場です。
亀のオブジェがシンボルとなっており、待ち合わせや休憩スポットとして人気。
季節ごとにイルミネーションやイベントも開催され、昼はランチや休憩、夜はロマンチックな雰囲気を楽しむことができます。
住所:東京都港区東新橋1丁目8-2
『誘拐の日(日本版)』エキストラ募集情報
『誘拐の日(日本版)』のエキストラ募集情報ついてご紹介していきます。



情報が入り次第、随時更新していきます
2025/5/22・23(深谷市某所)
2025年5月22日・23日に深谷市某所での撮影でエキストラが募集されていました。
日程:2025年6月12日・13日
場所:深谷市某所
内容:川崎市にある警察署の中。誘拐事件を追っている部署や別の部署。
役柄:刑事、警察官、婦警
対象:20~60代の男性をメインに、女性刑事もいるイメージで総勢15名ほど
2025/6/12・13(深谷市某所)
2025年6月12日・13日に深谷市某所での撮影でエキストラが募集されていました。
日程:2025年6月12日・13日
場所:深谷市某所
内容:川崎市にある警察署の中。誘拐事件を追っている部署や別の部署。
役柄:刑事、警察官、婦警
対象:20~60代の男性をメインに、女性刑事もいるイメージで総勢50名ほど
2025/8/9(栃木県宇都宮市)
2025年8月9日に栃木県宇都宮市での撮影でエキストラが募集されていました。
日程:2025年8月9日
場所:栃木県宇都宮市
内容:川崎市にある警察署の中。誘拐事件を追っている部署や別の部署。
役柄:刑事、警察官、婦警
対象:20~60歳の男性・女性
2025/8/13(栃木県大田原市)
2025年8月13日、栃木県大田原市での撮影でエキストラが募集されています。
日程:2025年8月13日
場所:栃木県大田原市
対象:20歳~60歳の男性
※黒髪・短髪・坊主OK、染髪・スキンヘッドNG
『誘拐の日(日本版)』目撃情報
『誘拐の日(日本版)』のロケに遭遇したという目撃情報が入りましたらご紹介していきます。



情報が入り次第、随時更新していきます
まとめ
本記事では、『誘拐の日(日本版)』のロケ地やエキストラ募集情報などについてまとめました。
今後どのような場所が登場するのか、ロケ地にも注目しながら楽しくドラマ鑑賞をしたいと思います。



みなさんの聖地巡礼の参考になりましたら幸いです
※マナーを守った行動を心がけましょう
最後までお読みいただきどうもありがとうございました。